FXで月収20万の副収入に専業主婦が挑戦!

FXやお金に関する色々な事を記事にしていきたいと思います。

学資保険のメリット・デメリットを知る事で本当に加入すべきかどうかが分かる

【広告】当ブログ記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

f:id:fxtorihiki992:20170906140308j:plain

子どもができたら、あるいは子どもが生まれたら、将来のために学資保険に加入することを一度は考えたことがある人は多いのではないでしょうか。

学資保険に入った方がいいのか、もし入るならそれによるメリット、デメリットは何?

これが、最も悩む点ではないでしょうか。ここでは、学資保険への加入を悩んでいる方へ、学資保険に関する様々な情報や考え方、メリットやデメリットについて、ご紹介します。

学資保険とは?

まずは、学資保険とはなんなのか、学資保険の定義についておさらいしてみます。学資保険とは、子どもの成長にしたがって必要となる教育資金のために、あらかじめ備えておく保険です。

保険ですので、万が一のために備えておき、必要なときに支払いを受けるものです。 学資保険の場合は、子どもの進学時期に合わせて、お祝い金や満期支払という形で給付金を受け取ることができます。

学資保険の種類と特徴は?

学資保険には、大きく分けて「貯蓄型」と「保障型」があります。貯蓄型は、保険料を払っていくことで、着実に積み立てていくタイプで、払い込んだ保険料よりも、受取金額が大きくなるのが特徴です。

それに対して、保障型は、医療保障や死亡保障にも重点を置いていて、掛け捨て部分があるのが特徴です。そのため、払い込んだ保険料総額よりも、「学資」として受け取る金額は少なくなります。

そのほか、保険料の払い込み方法では、通常の保険と同様の毎月払いのほか、半年・一年・一時・一括前払いといった方法が選べます。

また、給付の受け取り方では、小学校や高校など入学時期に合わせてこまめに受け取るタイプと、大学入学時や大学卒業などにまとめて受け取るタイプなど、ある程度選べるようになっています。

このあたりは、返戻率に影響してきますので、支払い方、受け取り方と返戻率とを比較しながら検討することになります。

学資保険に加入するメリットとデメリット

学資保険に加入するメリットは、貯蓄型・保障型いずれにしても、毎月保険料という形で学資を積み立てていくことができることで、確実に貯めていけることです。

また、特に貯蓄型では、払い込んだ保険料を上回る金額を受け取ることができるという点も大きなメリット。税金面でも、所得税控除の対象となるなど、様々なメリットがあります。

しかし、学資保険に加入するデメリットもあります。それは、払い込んでいく保険料は、解約しない限り、受け取り時期まで自由に使えないということ。

また、いつでも自由に加入できるわけではなく、制限があることや、子どもが大きくなればなるほど、掛金が高くなるという点があります。

預金や保険や資産運用

これからの時代、預金だけじゃ乗り切るのは大変だと思います。将来を考えている人は預金、保険、運用などのバランスが良いです。

保険にしても資産運用にしても、今では色々な種類が登場していて、個人個人に合った魅力的なものがきっと見つかるはずです。

少額でもいいので、預金とのバランスを考えながら実行していきましょう。銀行に眠らせているだけではもったいないですよ。とりあえず調べる事から始めてみましょう。

子育て中のお金の貯め方は下記の記事を参考にして下さい。

fxtorihiki992.hatenablog.jp

まとめ

いかがでしたか?学資保険は保険会社などで様々な商品がありますが、種類や特徴、保険を掛けることのメリットやデメリットを理解して、ご家庭の状況に合った保険を選ぶことが大切ですね。

学資保険だけに限らず、これからの時代は「保険、運用、貯蓄」この3つのバランスが非常に大事です。保険に入っていない、資産運用していない、貯蓄できていない、などなど思い当たる人は一度見直してみましょう。